2025年ちびっこお仕事体験レポート!
2025.08.02
昨年大好評だったフォトハウスあいうえおのお仕事体験
今年は、【カメラ】【ヘアメイク】【着付け・コーディネート】に加えて【プランナー】も加わり、たくさんのご応募をいただきました!
ご応募いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
そんなお仕事体験の様子をご報告させていただきます!
・
・
・
【お仕事体験START!】
はじめはフォトハウスあいうえおのスタッフが実際に働いている様子の動画からスタートです✨
みんなしっかりお話を聞いてくれました!
そのあとは全員で朝のあいさつを大きな声でして、それぞれわかれていざお仕事体験スタート!!
【~家族専属カメラマンへの道~ カメラ体験】
カメラマンチームは、スタジオからスタート!
まずはあいうえおスタッフがいつも使っている「一眼カメラ」について説明
「一眼カメラはもったことない!」
「スマートフォンでなら撮ったことある!」
などなどたくさんの声が出ました!
次はOKな写真とNGな写真について…
「この写真はくっきり写ってるけとこっちの写真はぼやけているよね」
「このボタンを半分押してみるとぼやけなくなるよ」
「こういう風に撮るともっといい写真が撮れるよ」
家族専属カメラマンへの道は始まったばかり
さて、次は実際にグループにわかれてカメラを使って撮影してみよう!
たくさんある背景の中から好きなところで、家族を撮影!
小道具も選べちゃう!
背景に置こうかな?もってみようかな?かぶってみようかな?
小道具で写真をつくりあげる事も、実は大切なんです
こ、ここでなんとハプニング発生!
シャッターボタンに手が届かない…
カメラが重たくて持てない!
そんな時はカメラの先生と一緒に解決!
少しだけ支えてもらって、可愛く変身したおねえちゃんをパシャリ
可愛く撮れたかな?
素敵な笑顔が撮れたら、次はレタッチしてみよう!
パソコンに写真のデータを取り込んで、気になる部分を修正していきます
え?カメラマンって撮影するだけじゃないの?
そう思われるかもしれません
あいうえおのカメラマンはレタッチや修正もお仕事のひとつなんです
「このボタンで写真を明るくするんだよ」
「写真の大きさはこうやって変えるんだよ」
普段は入ることができないスタッフルームで、Photoshopやlightroomをつかって明るさなどを調節していきます
楽しい!嬉しい!がとても伝わってきます✨
さて、ここまで学んだら「家族専属カメラマン」への道はもうすぐ
自分たちで撮影した家族の写真を台紙に張り込んで…
立派な家族専属カメラマンに認定!
みんなよく学んで、考えて、素敵なカメラマンになれました!
しかしこれでおわりではありません…
これからも「家族専属カメラマン」として、家族の笑顔を残していけるよう楽しくがんばっていきましょう!
・
・
・
【~ヘアメイクアップアーティストへの第一歩~ ヘアメイク体験】
ヘアメイクアップアーティストとは
自分だけでなく、お客様をより一層きれいに美しく変身させる、まるで魔法使いのようなお仕事です
今回はお互いにヘア・メイクを体験してみて、このお仕事の難しいところ、楽しさとやりがいを学んでいきます
まずは自己紹介からスタートします
「みつあみができるよ!」
「チークも知ってるよ!」
そんな声もあり、あいうえおスタッフはびっくり!
感心してしいました✨
次はヘアメイク後に着るドレスを選びに衣装がある3階へ
たくさんあるドレスの中から、自分が着たいドレスを選んでいきます
(あいうえおにはドレスもたくさんありますが着物もたくさんあります!ぜひ一度衣装見学に来てみてください)
さて、ドレス選びが終わればいよいよペアに分かれてヘアメイクに挑戦!
美容部屋へ向かいます
「まずはメイクの邪魔にならないように前髪をとめて、化粧水をつけていくよ」
「かわいい感じがいい?かっこいい感じかいい?どんな色を使うといいかな?」
「アイシャドウは指で塗ってもいいけど、今日はチップをつかって塗ってみよう」
リップもつけたらメイク完成!
…だけども、さらにシールもはってもっとかわいくしちゃえ!
さて、メイクができたら次はヘアセットに挑戦!
ヘアセットでは「ハーフアップ」と「たまねぎヘア」のどちらがいいか選んでもらって、ヘアセットに挑戦していきます
「ハーフアップでは髪の毛はこのあたりからうしろへもってくるよ」
「ここをみつあみにしたりねじってみると、一段とおしゃれに仕上がるよ」
などなど…細かいひと工夫についても学び、みんなできらきらプリンセス・プリンスに大変身
もちろん付き添いの妹ちゃんもおねえちゃんたちと一緒に大変身
ドレスに着替えて…
最後の魔法はやっぱり”笑顔”
みんなでカメラにむかって…にっこり~
今日のわくわくした気持ちを忘れずに
近い未来でヘアメイクアップアーティストとして活躍するみんなとまたお仕事ができることをスタッフみんなで楽しみにしています
・
・
・
【~和装コーディネーターってどんな仕事?~ 着付・コーディネート体験】
あいうえおでは、ヘアメイクやカメラ、アートコーディネーターなど場面ごとにスタッフが担当をしています
その中のひとつ、和装コーディネーターについて
「和装コーディネーター」とはお客様と一緒に着物を選んで、小物もコーディネートして、実際に着せる先生のことです。
今回は、そんな和装コーディネーターのお仕事についてと、着物を着る事が多い七五三について学んでいきます
七五三とは3歳・5歳・7歳の節目のタイミングで、ここまで「大きくなれました」「これからも大きな病気や怪我がなく大きくなりますように」と神社に行って神様に感謝とお願いをする行事です。
と説明しましたが、こどもたちは「???」でいっぱい
けれど七五三についてもっと知ってほしいので、ここで〇×クイズをしました!
「七五三では3歳・5歳・7歳のお祝いをする 〇か×か?」
「七五三はおすもうをする行事である 〇か×か?」
などなど…
「え?どっちだろう?」
「絶対〇!」
「僕は×だと思う!」
七五三について知ってもらったところで…
次は着物を見に行ってみよう!
3階の衣装ブースへ出発!
「この着物は何歳の子が着る着物かな?」
「パパとママの着物もあるよ」
「ドレスは憧れだよね」
と衣装をみて回って、自分の好きな色の着物を選んでいきます
ピンク色もかわいい、水色も素敵
この色は大人っぽい
など手に取って選んでいく女の子たち
男の子たちは迷う事なく決まって女の子たちを見守ります
着物が決まったら、次はキラキラビーズで帯飾りや羽織紐を作っていきます
テーブルに座って好きなかたちと色のビーズを選んだら、スタッフから作り方の説明をうけます
みんなしんけんに聞いてます
シンメトリーになるようにビーズを通す子もいれば色を統一して作ってみたりと、コーディネート力がここで発揮されます
途中ビーズがころがり落ちるハプニングもありましたが無事に完成!
完成した帯飾りと羽織紐をパパとママにみてもらいます
みんな上手にできました!
次は着付けのお勉強です!
最初に選んだ着物を実際に着ながら、着付けで必要なものや順番を学んでいきます
「これは襦袢っていって着物の下に着るんだよ」
「襟元は左前にするんだよ、右前にしてしまうのは間違った着方なんだよ」
と説明をすると、「わかった!こう着るんでしょ?」と見せてくれました
「背中心」なんて難しい言葉も覚えてくれて、なんと着物がほしいとまで…!
こんなに興味をもってくれてスタッフもすごくうれしかったです
さて、着物を着たあと、女の子は帯や帯締め、帯揚げを
男の子は角帯を自分が着ている着物に合わせてコーディネートします
好きな色にしてみたり、着物に合う色にしてみたり…とても楽しそう!
あいうえおでは撮影の時にも帯を変更したり、中の襦袢をシャツにしてみたりとコーディネートができます
自分たちで着るものをコーディネートするって楽しいですよね
お着替えがおわったら最後に自分で作った帯飾りと羽織紐をつけて…
ハイ!ポーズ!
…あれ、背伸びしてる子が…いる?(笑)
みんなそれぞれのキメポーズで記念撮影
作った帯飾りと羽織紐は最後にストラップにして持ち帰りました
素敵な和装コーディネーターになれたかな?
今日の体験を思い出しながら、次は撮影の衣装をコーディネートしに来てね
・
・
・
【~チャペルで誓う家族のキズナ~プランナー体験】
スタジオがあるフォトハウスあいうえおは、通路を通ってすぐ隣にある大人部門の「ブライダル アトリエ ラ・ドゥー」へ行くことができます。
この大人部門では主に成人式のための振袖・男性袴や卒業袴のレンタルや衣装合わせとフォトウェディングや少人数挙式を行うお客様の対応をさせていただいています
この大人部門からフォトウェディングや少人数挙式を担当する「プランナー」というお仕事について、実際に挙式を体験しながら学んでいただきました!
まずはスライドショーで結婚式について学んでいきます
これから家族になるふたりがドレスやタキシードを着てチャペルでこれからを誓う、
そんなイメージがあると思いますが実際にはどんなことをするのか?
どんな意味があるのか?
そんなところから話が始まります。
さて、そんな結婚式にかかせないのが「ブライダルプランナー」です。
結婚式をしたい人の「こんな式にしたい!」という夢をかなえるお手伝いをします
アトリエラドゥーの場合は
① 相談・打合せ
-
どんな写真を撮りたいか
-
予算や日程はどうするか
-
衣装(ドレス・和装・タキシード)は何着着たいか
-
撮影場所(スタジオ・チャペル・海や公園など)はどうするのか、撮りたい場所はあるのか
-
撮影カット数やアルバムの有無など
③ 衣装決め
花嫁さんのドレスや和装、花婿さんのタキシードなどを試着して選びます。
この時、両親も着物を着たいなどがあれば、一緒に相談します。
④ 撮影当日(ヘアメイク&着付)
プロのヘアメイクさんに髪型やメイクをしてもらい、衣装を着ます。
持込グッズやブーケなども大歓迎!
⑤ 撮影
カメラマンの指示に合わせてポーズや表情をつくりながら撮影します。
リラックスできるようにスタッフが声をかけてくれるので安心です。
といった流れで行います。
もちろん、挙式をしたいなどご希望によって流れはかわりますので、お客様としっかり打合せ・相談をしていきます。
さて、そうやって実現していく結婚式はどんなものなのか?
併設されているチャペル「リアンジュ」で実際に体験してみます!
こどもたちはスタッフが用意したウェディングドレスに着替えて、ヴェールをつけて、パパとママと手をつないで…
いざ入場
通常はヴェールダウンをしますが、今回はヴェールアップをします
思わず涙が出ちゃうママ…
ヴェールアップの後は足並みをそろえて祭壇前へ向かいます。
ここで司会者から
「これからも、家族みんなで笑顔でありがとうを大切にすることを誓いますか?」
と問われます。
「はい」
と元気よく返事をして、『家族のキズナ証明書』に家族みんなでサインをします。
最後は列席の方々に見送られながらしっかりと手をつないで退場します。
この後は、ブライダルクイズに挑戦!
ドレスのシルエットクイズや和装についてなど楽しくお勉強しました!
「プランナー」や「結婚式」について、たくさん学んで、家族のキズナを誓い、
思い出に残る1日になったと思います。
これからも、病める時も健やかなる時も、家族で誓ったキズナを思い出して、素晴らしい人生を歩いていけるようスタッフみんな願っています
・
・
・
さて、あっという間に終わったフォトハウスあいうえおのお仕事体験。
スタッフの話をよく聞いて、学んで、体験して。
そんな姿がとても嬉しかったです。
未来は無限大。
今回の体験が、子どもたちの心に残る小さな“ひらめき”となり、大きな夢につながっていきますように願っています。
来年のお仕事体験も、お楽しみに!
- Twitter Tweet
- LINE